2012年8月31日

夏休みの最後はドングリ週間!


8月の最後の一週間はネイチャークラフトづくし。
まず、土日のイベントは「森の素材でネイチャークラフト」でした。


マテバシイ、スダジイ、アラカシ、松ぼっくり、ツバキの実、木や葉っぱなど、県民の森で拾い集めた材料がいっぱい!


その中から好きな材料を選んで作品づくり。

グルーガンを使うと、木工工作が簡単にできます☆
子どもさんも自由に作業をしていました。



こちらはお父さんと作業中♪


出来上がった作品はこちら…

ハンノキの実の耳がカワイイです!


こちらはお父さんの作品。
扇風機ー!
なるほど。ツバキの実が羽になっています!


 ゴォ~ッ!と火を吹くドラゴン。
ヒイラギの葉っぱの炎が素敵なアイデア!


木のおサルさんと記念撮影☆


家族それぞれの作品が出来上がりました!


今回のネイチャークラフトでは、大きなものから小さなものまで、それぞれ個性豊かな作品ができあがりました。

みなさんの自由な発想力にスタッフも感動!
素材の形や質感を上手に生かした作品を見て、「なるほど!」とたくさん勉強になりました。



そして、月曜から金曜日は、どんぐりオブジェづくり!

こちらは最終日31日の様子です。

たくさんの方々に参加して頂きました。


どんぐりをメインの材料に、小鳥、リス、トトロなどを自由に作ります。

素敵なオブジェたち☆



夏の思い出のできあがり!


ぜひぜひ、お部屋に飾って下さいね☆


毎回人気のどんぐりなど森の素材を使ったネイチャークラフト。
来年も多くのかたに参加して頂けるように、今年の秋もドングリ拾いを頑張らなくては!
次回をお楽しみに♪


2012年8月19日

風を楽しむ、モビールづくり♪


本日のイベントはモビールづくり。
風にゆらゆら揺れて…
お部屋に飾ると可愛いですよね。

今日のモビールの材料は、色画用紙のほかにドングリ、フウの実、ハンの実など、森ならではの素材をご用意。

参加者のみなさんには、ドングリが人気のようでした。

モビールづくりは、バランスが命。
ちょっとの位置で傾きが変わるので、なかなか難しい…
苦戦する姿もみられました。

でも、バッチリ決まると「できた!」という声も。
上手にバランスがとれると、うれしくなります☆

お母さん達も真剣ですね!




それでは、今日の作品を少しご紹介。

やったー!完成!やじろべえもカワイイです☆



子どもさんが顔を書いたドングリがポイントですね♪
三人で協力して作った作品です。


みなさん素敵なモビールが出来上がりました。

是非、お部屋に飾って楽しんで下さいね!


2012年8月18日

森の香りに癒されながら…アロマ石けんづくり☆


今日は県民の森で初めてのエッセンシャルオイルを使ったアロマ企画。

100%ピュアなエッセンシャルオイルには植物の力がギュッと詰まっています。
その力を生活に取り入れよう―!
ということで、香りを楽しむ石けんづくりのスタート☆




まずは、石けん素地にお湯をくわえてこねてゆきます。

まとまってきたら、エッセンシャルオイルを入れるのですが
今日準備したオイルは三種類☆

ひのきとラベンダーとスイートオレンジ。
どれもリラックス効果のあるオイルですが、子どもさんにはスイートオレンジが人気のようでした。

好みのオイルを垂らして、さらに均一になるよう混ぜ合わせます。

この作業が始まると、森の図書館の中は良い香りでいっぱい!

んー。癒される…



生地が出来上がると、今度はかたちづくり。
ねんどみたいに好きな形をつくったり、クッキー型にいれたりと自由につくることができます。


こちらはお星さまの型で成型中。
おかあさんといっしょだと楽しいね♪


あとは抜き出してできあがり!
みなさん、オリジナルの石けんが出来上がりました。

それぞれの石けんを持って、記念撮影♪



上手にできました!お家で使ってね♪



今日は石けんづくりでしたが、これからも色々なアロマのイベントを開催していく予定です。
どうぞお楽しみに!




2012年8月12日

速さの秘密に迫る!トンボ観察会☆


シリーズ企画「虫ハカセになろう!」もとうとう今日で最後。
ファイナルを飾るのは、「飛行の天才 トンボ」です!

まずは川瀬先生より、トンボの生態や、飛行の秘密についての説明がありました。



急停止・急発進・急加速が自由自在
急旋回やホバリングだってへっちゃら。
これがトンボ飛行のスゴイとこ!

強力な胸の筋肉と、軽く丈夫な羽を使っての飛ぶ技術は
ヘリコプターとジェット機を足したぐらいの飛行技術だそうです。

まさに飛ぶために進化した昆虫といえます。 
ここまで聞くと捕獲は難しそう…と思いがちですが、先生からはちゃんとオニヤンマを例に捕獲のアドバイスもありました。

今日は憧れのトンボの王様、オニヤンマを狙うぞー!

ということで、さっそく芝生の広場へ。

緑の芝生を駆け回る参加者のみなさん。

芝生の広場にはウスバキトンボやミヤマアカネがみられました。


その後は流れの広場へ…
その道中、さっそく大物ゲットです!

捕まえたのはなんとオニヤンマ!
さっそくの登場ですが、やはり迫力がありますね。
エメラルドグリーンに輝く目玉がなんとも美しい…



流れの広場入口にもトンボの姿が。

水辺の付近にはサナエトンボの仲間が見られるそうです。


そして今日のメイン会場“トンボ池”へ到着!
その名の通り、数多くのトンボをこの池の周辺で観察することができます。



みなさん虫取り網を持ってスタンバイ!

みんなで捕まえているうちに、トンボが警戒しだしたのでしばし休憩。
捕獲できたトンボの中間発表をおこないました。

実物を見ながら説明を聞けるのは、観察会のいいところ。


名前が分からないトンボは先生が教えてくれます☆

何のトンボがとれたかな?


こちらは長い脚が特徴のコオニヤンマ!

けっこうな大物です。やったねー!



約1時間半の散策の後は、ふれあいの館に戻ってまとめの時間。

本日の観察会では約11種類のトンボを確認することができました。

大物のトンボを捕まえることができた参加者の方もおり、楽しんでもらえた御様子。





観察会終了後、トンボは空へリリースします。

体のメタリックグリーンと黄色のしましまがカッコいいコヤマトンボ☆


リリース前に一緒に記念撮影!

お疲れ様でした☆



今日は蒸し暑い日となりましたが、みなさん夢中でトンボを追いかけていました。
やっぱり捕まえるのには苦労しましたが、それでこそまさに飛行の天才たるトンボを感じられたのではないでしょうか。



今回で全6回が終了した「虫ハカセになろう!」シリーズ。
チョウ、ハチ、クモ、トンボ・・・どの回でもそれぞれの魅力に触れ、その奥深さを知ることができました。

その魅力全てをお伝えすることは時間内では到底できませんが、あとは参加者の皆さんの好奇心、探究心にお任せする次第。
そのきっかけとなる講座を続けられていけたらと思います。

さぁ、次はどんな自然を体験してもらおうかな~。

お楽しみに!


2012年8月11日

夏の風流☆竹で水ようかんづくり


暑い夏には、涼しげな和菓子がぴったり!
ということで、本日のイベントは竹を使った水ようかんづくり。


まずは容器の作成から…
竹筒と押し出し棒をつくります。

 のこぎりに挑戦!お父さんが教えてくれて安心だね。



竹筒が出来上がると、さっそくようかんを流し入れます。


上手に入るかな?

ようかんを器に入れたら、氷水で冷やします。


その間に…
太い孟宗竹を使って、今度は器づくり!
節で切って半分に割ると、竹の器の出来上がり。

希望者の方には、楊枝も作っていただきました。
材料に使ったのはクロモジ。
古くから高級楊枝として日本で使われてきた木で、とても良い香りのする木です。
爽やかな香りを楽しんでもらいながら待っていると。

そろそろ水ようかんが固まってきたかな♪


竹の棒で、ゆっくり押してみると…



つるん!
その瞬間、自然と拍手が☆
上手にできましたー

こちらはこしあん。


そして、もう一種類は梅味のようかん。
実は今年、県民の森で収穫した梅を漬けたシロップでつくりました。

が、こちらが固まりにくく…



んー!なんとか出来ました!



せーの!ちゅるん!うれしい瞬間です♪


出来上がったら試食タイム。


おいしく出来たかな?

手作りすると、いつもより美味しく感じるもの。
そして何より、ご家族で楽しそうに作られている姿が印象的でした!

2012年8月10日

ザリガニ釣りンピック

オリンピックも佳境に入っていたこの一週間、トンボ池でも人とザリガニの熱い勝負、「ザリガニ釣りンピック」が開催されていました。



外来種であるアメリカザリガニの駆除もかねてのこのイベント。

ザリガニ釣りといえば、昔ながらの子どもの遊びですが、最近はやったことがない子も増えているようです。



適当に拾ってきた小枝に釣り糸とエサをつけただけの簡単な竿ですが、ザリガニが釣れる釣れる♪

「うわ、でっけえ!!」
「あ~、途中で落ちちゃった~!」

と子供達も大はしゃぎです♪
ホントはこんなにいてくれると困るんですが…(笑)



釣れたザリガニを持つことはできるかな?


正面から持とうとするとはさみを振り上げて威嚇してくるので、裏に回り込んで、背中を押さえながら指でつまんで…

ザリガニGETだぜ!!




中にはこんなにたくさん釣った子も。




最終日には釣ったザリガニは回収。
全部で100匹近い数が集まり、駆除となりました。

彼らに罪があるわけではないので、かわいそうでもありますね…


でもやっぱり多様な生きものに住んでほしいビオトープ。
これからも皆さんの力も借りて、生きものたちを増やしていきたいものです。


2012年8月5日

クモの不思議な世界

県民の森の夏休み特別企画「虫ハカセになろうシリーズ」
早くも第5弾となりました。


今回は“三重クモ談話会”の先生をお迎えして、クモの観察会の始まりです。



クモ…と聞くと苦手な方も多いはず。

「クモが好きですか?」のアンケートでは、嫌いの割合は子どもの頃より大人になってからの方が増える、と先生。

今日も同じ質問をしてみましたが、大人の方にクモが嫌い、苦手な方がちらほら…

けれど、映画スパイダーマンが始まってから、クモに興味をもたれる方が増えたそうですよ。
スパイダーマンはかっこいいですものね☆


まず最初に、太田先生からクモの採集の方法について説明がありました。


先生お手製の採集器



クモの捕り方と注意が解ったあとは、それを実践すべくフィールドへ!
どんな種類のクモが見つけられるかな?


と、さっそくクモの巣を発見!ふれあいの館の前、ツツジの垣根です。



先生の指す方には棚網が…

棚網をつくるのはタナグモの仲間。



今度はススキをくるくる巻いた巣を発見!


熱心にお話を聞く子どもたち。

巣の主はハマキフクログモでした。
武藤先生が図鑑を開いて教えてくれます。


次は場所を替えて、東屋にもクモがいるかな?


頑張って探してます!


こちらは森で2匹ゲット☆


やったねー♪いい笑顔!


約1時間の採集の時間。

子ども達は夢中でクモを探し、捕まえていました。
先生に名前を教えてもらいに行き、それを繰り返すうちにクモの見分けを覚える子も。
さすが、子どもたちは早いなぁ。

お母さん達もだんだん積極的になり、子どもさんと協力して採集していた姿が印象的でした。



さぁ、ふれあいの館に戻ってクモの名前を調べてみましょう!


採集したクモたち。



名前の分からないクモは先生が名前を教えてくれます。


みんな並んで順番待ち。

今日見つけたクモはニホンヒメグモ、シラヒゲハエトリ、オナガグモ、ハリゲコモリグモなどなど
15種類を見つけることが出来ました!




その後採集したクモは森へ返しましたが、希望者には標本づくりも。


クモはアルコールで漬けて標本にします。



こんなおもしろい標本も!


先生が見せてくれたのは、クモの巣の標本です。目が細かくてレース編のよう。
次回はクモの巣の標本づくりも教えてもらいたいですね☆


今日一日。クモの不思議な世界を知って“苦手だったクモが嫌いじゃなくなった”との声があったのがとても嬉しかったです。
みなさんの熱心な姿に、先生方も喜んで下さっていました。


2012年8月4日

指でくるくる☆パステルアート体験☆


今日は「パステルアート体験」

パステルを使った絵は、優しい色合いと雰囲気が魅力。
さらに指で描くので、小さな子どもでも自由に楽しむ事ができます♪


13時の開始時間とともに席が埋まってゆき…


満席となりました☆

 

先生が絵の描き方を説明中。

やり方はとっても簡単。好きな色のパステルを選んで、粉にして…


 

指でぐるぐる!紙に色を入れてゆきます。


どんな絵が出来るかな?
私もわくわく。


選ぶ色も、子どもたち一人ひとり違って面白い!



お母さんも手伝いながら一緒に描いて下さいました。

相談中かな?



ではでは、今日描いてもらった作品を紹介しますね☆


第1部の作品。


第2部の作品。



こちらは小学生の男の子の作品です。

素敵ですね!



白い枠も絵を描いて…

ハートで可愛くなりました♪



縁取りのテープが破れて、偶然うまれた作品も。


絵と白のバランスが絶妙です☆



おっと…
こんなカワイイ作品も!


「ボヨヨ~ン」と先生の作品☆和みますねぇ。



最後は作品と一緒に記念撮影☆


上手に描けたね!



いつものお絵かきとは一味違うパステルアート。
合わないと思っていた色がぴったりだったり、嫌いだった色の良さを発見したり…
自由に感性の赴くまま、描くことを楽しんでいただけた様子。
ほんわか癒される時間となりました。


先生、参加して下さったみなさま、ありがとうございました。