2013年4月30日

春色を染めて

昨年秋に開催し、好評だった草木染め体験。
前回と同じく二人工房の中島さんご夫妻とスタッフの皆さんをお迎えし、“春を染める”草木染め。
オリジナルのランチョンマットをつくりますよ♪

たくさんの参加者のみなさまにお集まり頂きました。


今回は本格的に布地の下地処理(豆汁)から学ぶということで、前回よりステップアップ。

さて豆汁とは…
植物の色素を定着させるために、あらかじめ布にたんぱく質(大豆)を染み込ませておく方法。
豆乳を使えば、お家でも簡単にできます。
自然から頂くもので染めるから、水も土も汚さぬように…というのが二人工房さんの流儀。素敵です。


まずは布を水でぬらして


大豆と水をいれ、ミキサーにかけギュッと絞ると…


豆乳ができました!真っ白!


今度は布に染み込ませます。

ムラのないようにね。

干したら豆汁の完成!

この布はお家で染められるようにお土産に☆

「お茶で染めると消臭効果があるのよ」と先生。枕カバーなどにぴったりだそう!
是非お家で試して下さいね。


さて、今度は染液づくり。
みなさん、春色は何で出すと思いますか?


春の植物といえば…、桜!
そう、今回は桜の枝葉を使って染めるのです。

実際に今回染める液は事前に用意してあるものですが、染液をつくる過程を実際に体験してもらいます。

まずは枝を細かく切って…


お鍋にたっぷり!煮出します。

桜も新鮮な枝でないと、色がにごって綺麗に染められないそう。不思議です。
お鍋がぐつぐつしてくると、「桜の染液はいい匂いなのよ~」と先生が教えてくれました。


花を近づけてみると…

「わー!桜餅みたい!!」
湯気とともに立ち上る、桜の枝葉の香り。
ほんとうに桜餅みたいで、いい匂いでした。



染液を煮出している間に、次の作業へ…
今回は盛りだくさん!藍の苗を植えにいきましょう♪




こちらが藍の苗。
先生が種をまき、育てて下さいました。


たで科の藍は染料として有名。
じつは今回植えた藍を使い、夏に藍染めをすることが決まっています!

藍の色はさわやかな青。夏にぴったり。

すくすく育ちますように!

子どもさんたちが協力して植えてくれた藍。
夏がくるのが楽しみですね。


さぁ、午後からは絞りで模様づくり!


先生が丁寧に教えてくれます。


お箸と輪ゴムでできるのでとっても簡単。

どんな模様になるのかな♪


絞りが出来たら、桜色に染めましょう。

液は深い赤。
「きれい!グレープジュースみたい。」といった声が聞かれました。

ちょっと美味しそうな色。

この液と焙煎液(みょうばん)にくりかえし漬け色を重ねていきます。

ムラのないようにね☆



桜の色、染まりました!

優しい淡い赤。


絞った輪ゴムを取るのも楽しみな瞬間。

可愛いランチョンマットのできあがり☆


ちびっこ達もそれぞれの作品ができました


そして、今回も皆さんで記念撮影!

完成ー♪

植物って不思議で面白い。
その素晴らしさを、草木染めを通して感じていただけたのではないでしょうか。

次回は夏の藍染めで。みなさまお楽しみに!

二人工房のみなさん、ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。