2014年4月27日

春を染める ―草木染め体験―

日本の春の花といえば“桜”
みんな大好きな桜を使って、春を楽しむ草木染め体験が行われました。

講師はお馴染の二人工房の中島さんご夫妻と、スタッフの皆さん。
ヤシャブシで染めたお揃いのエプロンがユニフォーム!素敵です。


まずは草木染めの基本、布の豆汁(ごじる)処理を実践です!
大豆と水で作った搾りたての豆汁に木綿のハンカチをしっかり浸します。
豆のたんぱく質を染み込ませることで、植物の色素が定着するそう。

 

化学物質に頼らず、土や水を汚さない染めを行っている二人工房さんならではです。
家庭では豆乳でできるそうですよ。

さて、布を浸しているあいだ、今回の主役サクラの枝の下準備。
今回使ったのは、風で折れてしまった園内の八重桜「カンザン」です。


みんなでポキポキ折って、ボール一杯にとれたら大きなお鍋の中へ…
お湯に入れるとすぐに色が出てきました。



「焼き芋みたいな匂いがする~」と子どもたち。
桜も品種や採取する時期、場所によって色が変わるそう。
今回はどんな色になるのかな?みんなワクワクしている様子です。

さぁ、今度は豆汁をした布を干しましょう! 
外は天気もよく風もあるので、すぐに乾きそう。
こちらはお家で染められるように皆さんへのお土産となりました。

ご家庭では紅茶や玉ねぎの皮でも染められるそうです♪

次は早速板締めに挑戦!
布を折りたたんで○・△・□、好きな板でギュッと挟み込みます。
板をあてた部分は染まらない…という染めの方法なのですが、どんな模様が出来上がるかは広げてからのお楽しみ!なのがこの板締めの面白いところ。


皆さん想像力を膨らませて折り方や挟む部分を考えていました☆


そして…
お昼休憩のころ、桜の枝からはワインみたいな深い赤茶色の染液が出来上がりました。
みなさん順番に各々の布を染めていきます。

火傷に気を付けてね~


桜の液に浸したあとはミョウバン液へ。
ミョウバンへ浸すことで色が定着するんだそう。
繰り返すうちに布の色が濃くなっていくのがわかります。


染上がったら板をはずして…
 一番ドキドキする瞬間です!


想像した模様に!いや、そうでなかった人も布を広げると歓声があがり私たちもワクワクしました。


表情豊かな作品たち。
染める順番によって色の濃さもグラデーションのようにかわってゆき綺麗でした。
出来上がった作品をもって、みんなで恒例の記念撮影!

みなさんいい笑顔♪
今回の布はランチョンマット用に。
ぜひお家でも染めてみてくださいね。

次回の草木染めは7月。涼しげな浅葱色に染める「藍」です。
夏の色もどうぞお楽しみに☆