さあ、今年もやってきましたきのこシーズン!
といいたいところですが、例年この時期に出ているはずのきのこ達が、今年は全然見当たらない…涙
つい先日まで続いた暑さで秋のきのこがまだ生えず、夏のきのことの端境期になってしまったようです。
それでもみんなで探せば、何か見つかるはず!と、きのこ観察会のスタートです。
まずは「みえ菌輪の会」の三輪先生より、きのこを採取するときの注意やよく見られるきのこについて説明をききます。
そしてきのこ探しに森の中へ。
いつもなら歩いているだけでも目に入るきのこ。
でも、今回は注意深く探さないとなかなか見つかりません。
四季の森を抜けて太陽の丘へ。
みなさんきのこを見つけるための「きのこ目」になって探しています。
よーく地面を見つめて…「あ、あった!」
途中で折らないよう、スコップで周りの土ごと丁寧に抜きます。
太陽の丘ではこんなものも発見。
ルリタテハの幼虫。
トゲトゲがいかにも痛そうですが、こうみえて刺すことはありません。
そしてもどってきたふれあいの館。
どんなきのこが採れたか見てみましょう。
自分の見つけたものを並べます。
おお、意外といろいろなものを見つかったね!
本日見つかった主なきのこ、面白いきのこを三輪先生が説明してくれました。
今回見つかった数少ないきのこらしい形をしたきのこ、チャツムタケ。
チチタケはちょっと傷つけてみると…
その名の通り、乳っぽい白い液がにじみ出てきます。
こちらのチウロコタケは…
傷つけると血のような赤い液が…ホントに痛そう><
星のような可愛い形をしたツチグリ。
花びらのような部分の表面に新種の小さなきのこが見つかったそうで、それが見つかるかもとたくさん採取してきました。
そして例年おなじみのスッポンタケの卵の輪切り。
今年も見つかって一安心。
過去にも無いくらいきのこの数が少なかった今回。
それでもみなさん頑張って30種類以上見つけることができました。
たくさんきのこが生えていると、大きなものについ目がいきがちですが、今回は普段は見つけないようなきのこも探しだすことができたのかもしれません。
自然が相手のことなので仕方のないことではありますが、きのこが少ないのも「きのこ目」の鍛錬にもなる、と考えれば少しは気がまぎれるかも?