2014年5月24日

チョウの観察会

 ツツジの仲間が咲くころは、アゲハチョウなど大型のチョウが飛び交う季節。

その時期に合わせて「チョウの観察会」を開催!
講師は四日市自然保護推進委員から井原先生をお招きしました。


今日はどんなチョウが見られるかな?
みんなで虫捕り網とカゴをもってツツジの広場へ出発~!


さっそく草むらではヒメウラナミジャノメ、ヤマトシジミなど小さなチョウたちが。
シャーレに入れて観察をします。


大きくて飛ぶのが早いモンキアゲハ。
後の羽にある赤い模様で雌雄を見分けるよ~と、手にとって説明してくださいました。

 


そして、貴重なチョウも!
県民の森では捕獲例2つ目、ミスジチョウもいました。


成虫と共に越冬幼虫も確認されていることから、ここで繁殖していることが分かりました。


チョウだけでなく幼虫も…


ヒョウモンチョウの仲間、メスグロヒョウモン。
もうすぐ蛹になるようです。

今回の観察会では幼虫を含め、16種類のチョウを確認することができました。


午後からは希望者にのみ標本教室を開催。
標本は大きなアゲハチョウから練習をすると良いそう。


羽や触角を傷めないように、体の向きや羽根の角度を整えます。



みなさん集中!
先生にコツを教わりながら、上手に展翅ができました。

チョウにとってはかわいそうですが、標本は学術的に必要なもの。
その分、しっかり記録し残していく大切さを教えていただきました。